採用情報はこちら

お知らせ

民間施設も いろいろ! 有料老人ホーム タイプ別に 詳しく紹介!

  • コラム

有料老人ホームとは?

有料老人ホームとは

民間の事業者(会社や医療法人など)が運営する介護施設のこと

特徴としては、

食事・掃除・洗濯などの生活支援サービスが基本についている

入居時に費用がかかる場合もある(入居一時金・敷金など)

公的施設より「自由度」「サービス内容」が多様

などがあります。

 

有料老人ホームの3つのタイプ

有料老人ホームには主に下記の3タイプがあります。

 

・介護付き有料老人ホーム

・住宅型有料老人ホーム

・健康型有料老人ホーム

 

名前は似ていても、それぞれ介護の内容、費用、対象者が全く違います。

それぞれの違いをしっかり押さえておきましょう。

 

介護付き有料老人ホーム

要介護の方向けの介護サービス付きの施設

特徴① 施設が介護保険の事業者になっている

特徴② 要介護が高くても安心

特徴③ そのぶん月額はやや高め

 

こんな人におすすめ

➡ 介護が必要で安心して暮らしたい

➡ 家族の負担を軽くしたい

 

施設内のスタッフが24時間体制で介護を提供してくれるため、

手厚いサポートを受けられます。

 

住宅型有料老人ホーム

介護サービスは外部から利用するタイプの施設

特徴① 比較的自立した人~要支援の方向け

特徴② 自由度が高く、外出、外食がOKのところも多い

特徴③ 費用はやや抑えめ

 

こんな人におすすめ

➡ まだ自分で動けるけど少し不安がある

➡ 見守りや生活支援だけ受けたい

 

施設内には介護職員の常駐がないこともあり、

必要に応じて訪問介護や通所サービスを使う仕組みです。

 

健康型有料老人ホーム

【まだ介護が必要ない元気な高齢者が対象】

特徴① 趣味や交流イベントが充実している施設が多い

特徴② 健康志向の高い人向け

特徴③ 介護サービスは受けられない

 

こんな人におすすめ

➡ まだ元気だけど一人暮らしは不安

➡ 将来のために住み替えたい

 

生活支援サービス(食事・清掃など)はあるが、

介護が必要になると退去しなければならないのが最大の注意点。

 

 

 

ポイントは

今の状態だけでなく、「これからの変化」も見据えて選ぶ、

介護度、予算、生活スタイルに合った施設選びが重要です!