エンディングノートって知っていますか?
- コラム
エンディングノートとは?
人生の最期に向けて、家族や周囲に伝えたいことをまとめたノート。
✔ 医療や介護の希望
✔ 財産や相続の情報
✔ 葬儀やお墓についての希望
✔ 家族へのメッセージ
法的効力はありませんが、自分の“意思”を残せる貴重な記録です。
なぜ必要なの?
本人が話せなくなったとき、
延命治療はどうしたいか?
施設に入ることへの希望は?
財産の整理はどうする?
家族は「どうすればいいのか」、判断に悩むことが多くなります。
ノートがあれば、 迷いを減らし、本人の希望に沿った選択ができます。
介護や医療に関する項目も大事!
エンディングノートには、介護や医療に関する希望も書いておけます。
・自宅介護を希望するか?
・どんな施設なら受け入れられる?
・認知症になったらどうしてほしい?
・延命治療は望むか?
“まだ元気なうちに”考えておくことが大切です。
書き方は?どこで手に入る?
書店やネットで購入可!
自治体や病院が無料で配布していることも
〇ボールペンや鉛筆でOK
〇手書きが基本
決まった形式はないので、「思ったことから」「書けるところだけ」で大丈夫!
書いたあとの注意点!
書いた後の注意点もあります。
家族に保管場所を伝えておく
定期的に見直して更新
一度書いて終わりではなく、ライフステージに合わせて調整しましょう。
楽しく書こう!
エンディングノートは決して「さみしい」ものではありません!
たとえば「自分の葬式で流してほしい曲」を家族と話しながら決めたり…
思い出を共有しながら、将来について前向きに語り合えたり…
書いていくうちに、
「自分はこれからどう生きたいか」が見えてくる、
そんな“未来に向けたノート”でもあるんです。
まとめ
✔ エンディングノートは“自分の想い”を伝える手段
✔ 介護・医療の意思を見える形に
✔ 家族の負担や迷いを軽減できる
まだ元気な“今”だからこそ、考えてみませんか?
