どこがいいの?介護施設を選ぶ時のポイント5選!
- コラム
介護施設にも様々な種類があり、入れればどこでもいうというわけにはいきません。
今回の記事は、介護施設を探すときに参考にしていただければと思います!
ポイント① 介護度に合った施設か
介護施設は、施設によって受け入れられる介護度に違いがあります。
例としては下記になります。
【要支援~要介護2】
┗サ高住や住宅型有料老人ホームなど
【要介護3~要介護5】
┗特養や介護付き有料老人ホームなど
自分や家族の状態にあった施設を選ばないと入居できないこともあるので気を付けましょう。
ポイント② 費用が予算に合っているか
月額や入居一時金は施設ごとに大きく異なります。
例えば、
特養: 月6万~15万前後
有料老人ホーム:月15万~30万前後
サ高住: 月10万~20万前後
予算オーバーを防ぐためにも、収入や家計と照らし合わせての検討が重要です。
ポイント③ 医療・看護体制が整っているか
持病があったり、医療的なケアが必要な場合は体制をチェック。
✅看護師の常駐時間は?
✅協力医療機関との連携は?
✅夜間の対応は可能?
重度の糖尿病や胃ろう、在宅酸素などが必要な方は特に重要なポイントです。
ポイント④ リッチやアクセスが良いか
通いやすさ、面会のしやすさも重要な要素です。
✅家族が通える距離?
✅交通の便は?
✅周囲の環境(静か、買い物ができるなど)
ご家族の訪問頻度が増えることで入居者の安心感も高まります。
ポイント⑤ 施設の雰囲気や職員の印象
最終的には“人”と“雰囲気”がとても重要です。
✅スタッフのあいさつや対は丁寧か?
✅入居者の表情や雰囲気は?
✅清潔感はある?
可能であれば必ず“見学”に行って自分の目で確かめましょう!
まとめ
施設の種類や費用も大切ですが、
本人が安心して過ごせるか?
家族が納得して見守れるか?
このバランスがとても大事です。
※料金などはあくまで目安になりますので、気になる施設は確認しましょう。